Blog ブログ

体外衝撃波について

痛みの緩和や組織修復の効果が
期待できます

音速を超えて伝わる圧力波のことを衝撃波といいます。整形外科分野では、その衝撃波を皮膚の上から患部に照射することで、主に腱障害の痛み緩和や組織の修復に効果があると言われています。
また骨の疾患においても修復効果が期待でき、幅広い治療に応用が可能な装置となっています。

当院では体外衝撃波によるリハビリ治療を取り入れています。

主に長引くリハビリにお困りの方に対するリハビリ治療の一環として体外衝撃波治療を行います。ひじの痛みやくるぶしの痛み、足底の痛みにお悩みの方はお気軽にご相談ください。

Trouble

このような場合はご相談ください

  • 膝の痛み
    膝蓋腱炎(ジャンパー膝)、
    変形性膝関節症など
  • 足の痛み
    足底筋膜炎、アキレス腱炎・
    アキレス腱付着部炎など
  • 肘の痛み
    上腕骨外上顆炎
    (テニス肘・ゴルフ肘)など
  • 肩の痛み
    肩こり、五十肩(肩関節周囲炎)など
  • 手の痛み
    ばね指、けんしょう炎など
  • 腰の痛み
    腰痛症など
  • 骨折
    疲労骨折、難治性の骨折など
  • 肉離れ・筋・腱・靱帯損傷

足底腱膜炎やジャンパー膝、テニス肘・ゴルフ肘の治療に

スポーツや長時間の立ち仕事などによる肘や膝、足底に負荷がかかるような動きが原因となって、足底腱膜炎やジャンパー膝、テニス肘・ゴルフ肘などの症状を引き起こすことがあります。
体外衝撃波を照射することで、痛みの緩和や組織修復の効果が期待できます。

収束型と拡散型の違い

体外衝撃波には収束型と拡散型があります。
それぞれ特徴が異なり、
施術効果にも違いがあります。
当院では、付着部炎の発痛点に対しては集束型を使用して除痛を図り、
周辺の筋肉に対しては拡散型を使用して症状の改善を図るなど、
患者様のお悩みにあわせて適切な治療方法を選択いたします。

収束型
収束型はピンポイントにエネルギーを与える治療方法のため、特定の患部のみに対して強いエネルギーを照射できるのが特徴です。

有効箇所

ピンポイント(深部)の痛み
骨、腱、靭帯

拡散型
拡散型は一度に広い範囲の治療を行うことができるため、収束型と異なり皮膚表面から筋肉や脂肪など広範囲にエネルギーを照射できるのが特徴です。

有効箇所

範囲が広い部位の痛み
筋肉、腱、靭帯